こんにちは。こぷたまです!
目の前にやらなきゃいけない仕事が山のようにあるけれど、やる気がでないよ~…
なんとかして、やる気スイッチを入れたいよー…
そんな心境になることはありませんか?
私は、そんなことばかりでした。
そんな時の対処法を、私の体験談を交えながら、締め切りまでの時間ごとにご紹介させていただきます。
仕事のやる気がでない時の対処法
【締め切りまでにたくさん時間がある時】
『やる気がでるのを、前向きに待つ』
やる気がでない時より、少しでもやる気がでている時のほうが、当然仕事がはかどりますよね。
締め切りまでに、まだ時間があるのであれば、やる気がでるのを前向きに待つのもひとつの方法です。
そのうち、ふと観たテレビやドラマの主人公に何らかの刺激を受けて「よ〜し、自分も頑張るぞー」となるかもしれませんし、
楽しみなお出かけの予定があるのなら
「出かける前に、あの仕事をやってしまって、スッキリしてから出かけよー」と心境が変わることがあるかもしれません。
また、家での仕事が残っている人の場合は「大切なプライベート時間を、仕事に費やしたく無いから、このすき間時間に片づけてしまおう」という気持ちになることもあります。
やらなきゃいけない仕事を、ただただ後まわしにするのとは違います。
締め切りまでに時間がある場合に限りますが、「自然にやる気が出るのを前向きに待ち」、やる気が出た時に一気にやってしまうという効率的な方法です。
【締め切りまでに少しだけ時間がある時】
『頭の中で仕事の段取りをしてしまう』
いよいよ締め切りが近づいている場合、「そろそろやらないとー」という気持ちがどこからかムクムクと湧き上がってくると思います。
また、そんな時は、きっと仕事のことが頭から離れない状況になっているのではないでしょうか。
なので、その頭から離れない状況をうっとうしく思わず、逆に利用して、先に頭の中だけ仕事を始めてしまいます。
頭の中で仕事の段取りが決まり、これからやろうとする仕事の具体的なイメージが固まる頃には、そのイメージを実行したくなっています。
仕事に限らず、ふだんの生活でも、朝ベッドから出る前に、今日やる事の段取りを頭の中でイメージすると、一日を効率良く過ごすことができます。
【締め切りまでに時間がない時】
『自分にとってプラスの刺激になることを同時に行う』
「やらなきゃ!」と思っている仕事は、自分にとって『マイナスの刺激』であり、不快です。
なので、逆に自分にとって『プラスの刺激』になることを同時に行うことで、やらなきゃいけない仕事への不快感を緩和することができます。
好きな飲み物を飲みながら、
好きな音楽を聞きながら、
好きなアイドルの写真を見えるところに置きながら、
など…
仕事もですが、私は夜ご飯をつくるのが何だか面倒だなぁ〜と思う時は、Amazonプライムでドラマを観ながら、作ります。
頭の中は、ドラマの展開でドキドキわくわく!
手は着々と、夜ご飯作りを進めます。
けっこう、はかどりますよ。
その他…
みなさんも、すでにやっている事かもしれませんが
◯仕事が終わった時のごほうびを設定する
◯スモールステップで、仕事をいくつかに分け、ここまでできたら休憩すると決める
◯アプリ手帳に、やるべき仕事をタスク化し、できたらチェックを入れる
◯やらなきゃいけない仕事をやろうとしている自分を誉める
などなど…
いろいろあると思います。
ひとこと…
以上、『仕事のやる気がでない時の対処法』を紹介させていただきました。
ひとつでも、お役にたてたら嬉しいです。
さらに『自分に合ったやる気の出し方を探すこと』自体を楽しめたら素敵ですね。
こぷたまでしたー、ではまた‼